「HEROZ」・「HEROZ Kishin」共通ロゴ・アイコン使用ルール
1 目的
- 1
「HEROZ」・「HEROZ Kishin」共通ロゴ・アイコン使用ルール(以下「ロゴ・アイコン使用ルール」といいます。)は、HEROZ株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「HEROZ」・「HEROZ Kishin」その他各種サービス(以下「当社サービス」といいます。)の商標、サービス名、ロゴ・アイコンタイプその他ロゴ・アイコン使用ルールで定めるマーク等(以下、総称して「当社ロゴ・アイコン」といいます。)の使用に関する基本ルールを定めたものです。
- 2
当社は、当社ロゴ・アイコンの使用に関し、ロゴ・アイコン使用ルールに加え、「HEROZ」・「HEROZ Kishin」その他当社サービスにかかるロゴ・アイコンごとにロゴ・アイコンの使用方法又は使用態様にかかるガイドライン(以下「ロゴ・アイコンガイドライン」といいます。)を定めます。
- 3
当社ロゴの使用を希望する者(以下「使用者」といいます。)は、ロゴ・アイコン使用ルールに定める範囲内で、ロゴ・アイコンガイドラインを遵守する場合に限り、別途当社から許諾を得ることなく、当社ロゴ・アイコンを無償で使用することができます。使用者は、当社ロゴ・アイコンの使用にあたり、ロゴ・アイコン使用ルール及びロゴ・アイコンガイドラインを確認のうえ、これに同意したものとみなします。
2 権利帰属
当社ロゴ・アイコンに関する一切の権利(著作権、商標権等の知的財産権を含みますが、これらに限りません)は、すべて当社に帰属します。
3 使用条件
使用者は、以下の場合に限り、当社ロゴ・アイコンを使用することができます。
但し、以下の使用条件を満たす場合であっても、テレビ、新聞、雑誌、オンライン記事等のメディア媒体でご利用になる場合は、press(at)heroz.co.jpまでご一報の上、当社の承諾を得ていただくようお願いします。※大変お手数ですが(at)を@に置き換えをお願いいたします。
- (1)当社サービスそのものの紹介を目的として使用する場合
- (2)当社と提携関係にある使用者が、当該提携又はこれに関連する企画等において、当社の許諾を得た上で当社ロゴを使用する場合
- (3)前各号のほか、別途当社が指定する方法により使用する場合
- (4)使用者は、以下に該当する外部メディアに当社ロゴ・アイコンを掲載してはなりません。
過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引又は助長する表現、その他、反社会的な表現を含む外部メディア。
面識のない異性との出会いや交際を目的とする外部メディア。
個人情報又はプライバシー情報を不正に取得する外部メディア。
アフィリエイトのみで内容のないもの、特定のウェブサイトへの誘導を目的とするもの、ウェブスクレイピング、ワードサラダ、その他、一般にスパムとみなされる外部メディア。
当社又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利を侵害する外部メディア。
その他、当社が不適切と判断する外部メディア。
使用者は、当社が外部メディアを公認又は支持しているとの誤解を招くおそれのある態様で、当社ロゴ・アイコンを利用してはなりません。
4 禁止行為
使用者は、当社ロゴ・アイコンの使用にあたり、以下の各号の行為のいずれも行わないことを当社に対して誓約するものとします。
- (1)ロゴ・アイコンガイドラインに定める方法に反する方法により当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (2)別途当社の許諾を得ることなく、前条に定める使用目的以外に当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (3)別途当社と使用者との間で当社ロゴ・アイコンの使用方法が指定された場合であって、当該指定にかかる使用方法以外の方法で使用すること。
- (4)当社に事前の承諾を得ることなく当社ロゴの使用を第三者に再許諾すること。
- (5)当社ロゴ・アイコンを当社以外の第三者の商品名、サービス名、商標、ロゴ、企業名等の一部の表示として使用すること。
- (6)当社ロゴ・アイコンを当社以外の第三者の製造する物品に当社ロゴを貼付のうえ販売、譲渡、又は賃貸すること。
- (7)別途当社の許諾を得ることなく、当社と何らかの雇用関係、提携関係、パートナーシップ関係等があること、又は当社による承認・後援・推奨等を示唆するような方法で当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (8)当社又は当社サービスの誹謗中傷し又はその評判を貶める目的又は態様で当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (9)違法、反社会的勢力に関連する内容、わいせつ又は公序良俗に反する内容の媒体等で当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (10)当社ロゴ又は当社ロゴ・アイコンに類似する文字列、画像、音声、色彩を自ら又は第三者をして商標出願すること。
- (11)個人情報又はプライバシー情報を不正に取得する外部メディアで当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (12)当社又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利を侵害する外部メディアで当社ロゴ・アイコンを使用すること。
- (13)その他、当社が当社裁量において不適切と判断する方法で当社ロゴ・アイコンを使用すること。
5 使用者の責任
- 1
当社は、使用者がロゴ・アイコン使用ルール又はロゴ・アイコンガイドラインに違反して当社ロゴ・アイコンを使用していると認めた場合、又は当社裁量で必要と判断した場合、使用者に対して、当社ロゴ・アイコンの使用中止、その他、当社が必要かつ適切と判断する措置を講じることができるものとし、使用者は当社の指示に従うものとします。
- 2
使用者は、許諾された当社ロゴ・アイコンの使用期間が満了し、又は当社から当社ロゴ・アイコンの使用中止を求められた場合には、ただちに当社ロゴ・アイコンの使用を中止し、使用者自らの負担により当社ロゴ・アイコンが使用された使用物から当社ロゴ・アイコンの表示を除去するものとします。
- 3
使用者は、当社ロゴ・アイコンを使用したことに起因して(当社がかかる使用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みます)、当社が直接的又は間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
6 免責
- 1
当社は、当社ロゴ・アイコンに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、かかる瑕疵を除去して当社ロゴを提供する義務を負いません。
- 2
当社は、当社ロゴ・アイコンに起因して使用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
7 ロゴ・アイコン使用ルール及びロゴ・アイコンガイドラインの変更
当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめ通知することなく、いつでも、ロゴ・アイコン使用ルール及びロゴ・アイコンガイドライン を変更することができます。変更後のロゴ・アイコン使用ルール及びロゴ・アイコンガイドラインは、当社ウェブサイト内の適宜の場所に掲 示された時点からその効力を生じるものとし、使用者は、変更後も当社ロゴ・アイコンを使用し続けることにより、変更後のロゴ・アイコン 使用ルール及びロゴ・アイコンガイドラインに同意をしたものとみなされます。
8 準拠法及び裁判管轄
- 1
ロゴ・アイコン使用ルールの準拠法は日本法とします。
- 2
当社ロゴ・アイコンに起因し又はこれに関連して使用者と当社との間に生じた紛争については、その訴額に応じ、東京簡易裁判所及び東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
9 準拠法及び裁判管轄
本ルールで許可された方法以外の方法で当社ロゴ・アイコンの利用を希望される場合は、press(at)heroz.co.jpまでお問い合わせください。
※大変お手数ですが(at)を@に置き換えをお願いいたします。